
約20年、臨床試験から発売後の副作用対応まで開発から販売後のあらゆるフェーズに関わり、
20,000人におよぶ相談にのってきたスーパー薬剤師が待望の初出版!

その薬、ジェネリックでいいですか?
お医者さんにもらった
薬がわかる本
薬剤師・薬情報コンサルタント 関口 詩乃 著
監修・医師 芹澤 良子
Discover21
・薬との付き合い方
・よく効く薬
・安全な薬の選び方
をわかりやすく伝授!
ご自分、お子さん、ご両親のための
正しい薬の知識が身につく1冊!
処方薬・ジェネリック薬がわかればもう怖くない!


関口詩乃の初めての書籍
『お医者さんにもらった薬がわかる本』
が有名Webメディア等で続々と
取り上げていただいています!


ニュースサイト ダ・ヴィンチニュース 様
エンタメサイト エンタメウィーク 様
朝日新聞ニュースサイト 朝日新聞デジタル 様
産経新聞ニュースサイト 産経ニュース 様
コミュニティサイト 読書メーター 様 他

『お医者さんにもらった薬がわかる本』
目次紹介
はじめに
最良の選択をするために
第1章
薬はなぜ「不安」
なのか?
第2章
自分に合った薬の選び方
第3章
ジェネリック医薬品は、
だいじょうぶ?
第4章
薬の「危険度」
「副作用」を知る
第5章
知っておきたい
薬の常識 Q&A
おわりに
薬を選ぶのは
人生を選ぶということ
特別付録
病院でよく処方される
薬ガイド
特別付録
「病院でよく処方される薬ガイド」を掲載
かぜ薬・咳止め薬・痰切り・胃薬・のどの腫れ・鼻水の薬・解熱鎮痛剤・睡眠導入剤・高血圧の薬・糖尿病の薬・コレステロールの薬・骨粗しょう症の薬など
このような日常生活の中で出てくる
薬の疑問や不安を解決します!
推薦をご紹介します

林 健太郎 様
Kentaro Hayashi
合同会社ナンバーツー Coach
..
大切な仲間、関口詩乃さんの本。
コーチであり、薬剤師さんでもあるというユニークな経歴をお持ちの関口さんの処女作。
私はこれから読み進めますが、関口さんがいつも斬新な切り口で薬のことについて話してくれている内容が、文字として書かれるとどうなるのか?という好奇心で読み進めます。
出版までこぎつけたこと、本当にすごいと思います。
まずは尊敬と祝福を。

岩本 美恵子 様
Mieko Iwamot
岩本社会保険労務士・行政書士合同事務所 行政書士
銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ
..
友人の関口 詩乃さん初出版「お医者さんにもらった薬がわかる本」近所の本屋さんにもありました!
早速読んでみると、タイプ別ベストな風邪薬の選び方なんていうのもあり、興味深い!
ありきたりの薬の解説だけじゃない所が彼女らしいです。
まるで、側にいて、語っているような文章も読みやすくて笑えます。
一家に一冊、あると便利ですよ!

知識 茂雄 様
Shigeo Chishiki
..
想像した通りわかりやすいです。
感じたのは、やっぱりこの人は単なる薬オタクではなく、コーチだなということです。
まず、薬に対して不安のある人に共感する。
そして、言い切るべきところは言い切りつつも、必要な情報を渡して、最後の選択の自由をその人に与える。
その人にとってベストな選択って、究極その人にしかわからないものですからね。
何事にも通ずる大切なスタンスだと思います。
この本を読んでいくと、自ら情報を取りに行く大切さと、目にする情報を選別しつつ活用していく、いわゆる情報リテラシーの大切さにも気づけます。

西田 博明 様
Hiroaki Nishida
コーチ・ファシリテーター
代表著書:『COACHING PLAIN & SIMPLE Solurion-focused Brief Coaching Essentials』ピーター・ザーボ/ダニエル・マイヤー著(青木安輝監訳)の翻訳
..
白状します。
ときどき僕がドヤ顔で話してるバファリンの話は、関口さんから聞いた話の完全なうけうりです。その他薬系の話のほとんどもです。
コーチングで知りあい、薬の話もそれ以外の話も、僕の人生や仕事のおもしろみというか、味わい?を、増加させてくれてる一人です。本物の薬剤師さん。
推薦をご紹介します

林 健太郎 様